6回目は歴史
先週のアドバイザー対応コースのレッスンレポです。
6回目のレッスンではアロマテラピーの歴史を学びます。
アロマテラピーという言葉が生まれたのは1930年代といわれていますが、
それよりずっと前から、ハーブや芳香植物、精油は使われていました。
いろいろ知ると面白い歴史。
香水のお話、ナポレオンやマリーアントワネットなどのエピソードも交えてお伝えしていきます♪
この回の実習は、歴史に登場した「ハンガリアンウォーター」をお作りいただきます。
精油だけでなく、ハーブも使って作製していきますよ。
ボディ用として、使ってくださいね^^
なんていっても若返りの水♪ですから、レシピを応用して、化粧水として使っても◎
レッスンお疲れさまでした^^