レッスン7
先日のアドバイザー対応コースのレッスンレポです。
7回目のレッスンでは、アロマテラピーと地球環境、
アロマテラピーに関する法律について学びます。
アロマテラピーで使う精油は、植物から抽出したもの。環境にも目をむけていきます。
また、精油は雑貨として扱われます。薬ではありません。
アロマテラピーを楽しむうえで、気をつけるべき法律についてしっかりお伝えしていきます。
実習は手浴、トリートメントオイル作り、セルフハンドトリートメント。
いつもより実習時間が多めです。
まずはトリートメントオイル作りから。
お持ち帰り用と実習用をお作りいただきます。
Aさんが選ばれた精油(レシピ)
お持ち帰り用:ローズウッド、ローズ、オレンジ、パチュリ、ユズ
実習用:ユーカリ・ラディアタ、ペパーミント
実習用は花粉症ケアにも良いブレンド。
実習中、おかげさまでわたしのお鼻は快適でしたよ♪
そのあと、手浴を体験していただき、トリートメントへ。
難しい手技はいりません。香りとやさしいトリートメントで癒されます^^
この日で、試験範囲までのレッスンが修了。
残すはアドバイザー講習会のみです。
レッスンお疲れさまでした。