4種類の精油で
月1ペースでご受講いただいている
Mさん2回目のレッスン。
2回目のレッスンでは、精油が心身に作用するメカニズム
について学びます。
精油が人の心と身体に作用する経路は
大きく分けて2つあります。
①嗅覚器から脳へと伝わる経路
②皮膚などから身体へと伝わる経路
精油の香りを嗅ぐとリラックスしたりするのはなぜ?
アロマトリートメントなどをしたときに
精油がどのような経路で皮膚にはたらくのか?
皮膚構造もお話しながらお伝えしました。
また、アロマテラピーと認知症、
スキンケアについてもお話をしました。
そのなかで、手作り化粧水の作り方をご紹介。
これは、ほんとうにおすすめ。ぜひ取り入れてほしいです^^
実習は、バスソルト&バスオイル作り。
好きな精油を選んで、作っていただいています。
Mさんが選ばれた精油は
ユーカリ、クロモジ、ヒバ、ネロリ。
この4種類で
組み合わせ、滴数を変えて作られました。
◎バスソルト①
ネロリ、ユーカリ、ヒバ
◎バスソルト②
ネロリ、ユーカリ、クロモジ
◎バスオイル
ユーカリ、クロモジ、ヒバ、ネロリ
完成後に香りをかがせていただいたのですが
色んなバリエーションの入浴剤ができましたよ^^
「今夜のバスタイムが楽しみです」
とおっしゃりお帰りになられました。
至福のバスタイムを楽しんでくださいね♪
レッスンお疲れさまでした。