金木犀とジャスミンの香り
今日もレッスンレポをupします。
先週のアドバイザー対応コースのレポです。
月1ペースでご受講いただいている
Mさん、3回目のレッスン。
3回目のレッスンでは
精油が持つ特性や植物が精油を作る理由、
精油の製造法など
精油に関する基本的な知識について学びます。
製造法のところでは、水蒸気蒸留法で製造する際に
同時に得られる芳香蒸留水を紹介しました。
芳香蒸留水、いろいろ使えます^^
特性や使い方を知ると
アロマテラピーの幅がぐ~っと広がりますよ♪
また、油脂吸着法のところでは
金木犀を使っての簡単クラフトをご紹介しました。
上手くできるといいですね^^
この回の実習は
しゅわしゅわ~と発泡する、バスボム作り。
◎バスボム
クロモジ、ネロリ、ローズマリー、ジャスミン
注目の和精油をご紹介した際、
「クロモジってこんな良い香りするんですね」と。
またレッスン中、ジャスミンの話になり
製造法のところで、香りを嗅いでいただきました。
香りを気に入られたご様子。
クロモジ、ジャスミン精油を
今回の実習に使われました。
製作中は、ジャスミンの香りで
わたしまでうっとり~^^
まんまるのバスボムが完成♪形がとてもキレイ!
レッスン後に
「毎回、お土産(クラフトのお持ち帰り)が
あるのが嬉しいです」とおっしゃっていただきました。
アロマは実践も大切ですからね。
作ったクラフトを使って、楽しんでくださいね。
レッスン、お疲れさまでした。