ローズとネロリの香りパック♪
先週のアドバイザー対応コースのレッスンレポです。
Iさん、4回目のレッスン。
4回目では、アロマテラピー利用法について。
精油とともに使用する基材について、
また、楽しみ方、使用方法など学びます。
基材とは、精油を希釈する材料のこと。
基材にも、それぞれ特徴があり
さまざまな特性や作用があります。
基材の知識も、アロマテラピーを楽しむ
重要なポイントです^^
そのなかで、トリートメントなどに使われる植物油。
精油とは、まったく異なるもの。
その違いをしっかり確認していただいた後、
植物油、浸出油をご紹介しました。
各植物油によって、色や匂い、質感など異なります。
手の甲などにつけて、体感していただきました。
また、重曹、クエン酸などを使った
活用法もご紹介しました。
この回の実習は、クレイを使って
クレイパック作り。
精油だけでなく
芳香蒸留水も選んでいただきました。
◎クレイパック
ローズウォーター、ネロリ
芳香蒸留水はローズを、
精油は、わたしも大好きなネロリを選ばれました。
ローズとネロリの香りパックが完成♪
フェイスパックタイムを楽しんでくださいね。
実習で作ったクラフトを使って
アロマをしっかり体感していらっしゃるIさん。
実践、大切です^^
今回のレッスンで、さらにアロマテラピーの活用の幅が
広がりましたね~
とんどん取り入れていただきたいです。
コースのほうは、折り返し地点にきました。
あと半分、がんばりましょうね。
レッスン、お疲れさまでした。