トドマツとラベンダー
Rさんの7回目のレッスン。
7回目のレッスンでは、
アロマテラピーと地球環境、
アロマテラピーに関する法律について。
アロマテラピーで使う精油は、植物の恵みです。
精油のもととなる植物と、ほかの生物や大気、水、土などの
環境とのかかわりを学びます。
また、アロマテラピーを生活に取り入れる際
どんな行為をすると法律に抵触する可能性があるのかを学びます。
この回の実習は、
手浴、トリートメントオイル作り、セルフハンドトリートメント。
盛りだくさんです^^
まずはトリートメントオイル作りから。
お持ち帰り用と実習用をお作りいただきます。
◎トリートメントオイル(お持ち帰り用)
ローズウッド、メリッサ、レモングラス、スペアミント
◎トリートメントオイル(実習用)
トドマツ、オレンジ・スイート
◎手浴
ラベンダー、オレンジ・スイート
手浴に選ばれた精油は
ラベンダーとオレンジ・スイート。
コースはじめのころは
ラベンダーが苦手だったRさん。
「今は好き」とおっしゃっていました^^
手浴のあとは、セルフハンドトリートメント。
今日、ご紹介したトドマツ精油を
トリートメントオイルに使われました。
これもオレンジ・スイートとブレンド。
良い香りに包まれながら
セルフハンドトリートメント実習。
難しい手技はいりません。
香りとやさしいトリートメントで癒されます^^
この日で、試験範囲までのレッスンが修了。
ほっとする気持ちと、
寂しい気持ちが入り混じります。
残すは、アドバイザー講習会のみ。
検定の勉強、がんばってくださいね^^
レッスンお疲れさまでした。