植物を知ること
3年くらい前からでしょうか。
植物の本を少しずつ読んでいます。
何冊か紹介しました。
おすすめです^^
2月にアップされたAEAJの動画サイト
「イングリッシュガーデナーから楽しく学ぶ!
アロマ植物学の魅力」 講師:館林正也氏
単子葉は3の倍数が好き。
双子葉は5の倍数が好き。
サツマイモは根
ジャガイモは茎
タマネギは葉。
部屋に入っている=被子植物
部屋がない=裸子植物
風媒花、虫媒花…
とても分かりやすく、面白かったです。
ご覧になっていらっしゃらない方はぜひ^^
アドバイザー対応コースのレッスンのなかで
「なぜ植物は芳香成分を作っているのか?」
について学びます。
わたしたちのために
作っているわけではありません。
植物自身が生き抜いていくために
作っています。
アロマテラピーを学ぶうえで
「植物を知る」ことも大切^^
もっと深めていきたいと思ってます。
写真は内藤記念くすり博物館で
撮ったもの(5月)。
ニュウコウジュ(フランキンセンス)、
ビャクダン(サンダルウッド)をはじめ
アロマテラピーでおなじみの植物が見えます。