試験範囲まで終了。
Mさんの7回目のレッスン。
7回目のレッスンでは、アロマテラピーと地球環境、
アロマテラピーに関する法律についてです。
アロマテラピーで使う精油は
植物の恵みです。
精油のもととなる植物と環境との関わり、
また環境問題に目を向け、わたしたちに何ができるのか。
後半では、アロマテラピーを実践するうえで
気をつけるべき法律について学んでいただきました。
この回の実習は、手浴、トリートメントオイル作り、
セルフハンドトリートメント。
◎ 手浴
ローズウッド、パチュリ、ラベンダー◎ トリートメントオイル(お持ち帰り用)
ローズゼラニウム、ラベンダー、カモミール・ローマン、ティートリー◎ トリートメントオイル(実習用)
イランイラン、ブラックペッパー
まずは手浴を体験していただきます。
洗面器にお湯を入れ、精油を加えて…
香りがふわ~と広がり、近くにいるわたしまで
幸せな気分に^^
手浴で温まった後は
セルフハンドトリートメント実習。
実習用に選ばれた精油は、イランイラン。
はじめラベンダーと組み合わせられていましたが
あえて使わない精油を…とブラックペッパーに変更。
甘い香りに癒されながら
セルフハンドトリートメントを体験していただきました。
お持ち帰り用オイルは
春らしい香りのブレンドに^^
おうちでもトリートメントを楽しんでくださいね。
前々回作製したミツロウクリームを
とても気に入ってくださったようで
「買わなくてもよくなりますね」と^^
とてもシンプルなレシピですが
精油をかえれば、いろいろなクリームが作れます。
いちばん人気のクラフトです。
今日のトリートメントオイルも
濃度をかえれば、フェイス用オイルのレシピに。
さて、レッスンのほうは
試験範囲まで無事終了しました。
検定まで1ヵ月です。
お渡ししたチェックプリントや問題など見ながら
頑張ってくださいね。
レッスンお疲れさまでした。