ネロリの香りがふわり
Aさんの4回目のレッスンは
アロマテラピー利用法について。
精油を使用するときに欠かせない、 基材の種類や特徴、
希釈濃度など学んでいただきました。
アロマテラピーには
部屋で香りを焚いて楽しむだけでなく
精油を使ってトリートメントしたり
手作り化粧品を作って使ったり
さまざまな楽しみ方があります。
その際に、精油を原液のまま使うことはせず
希釈して使用します。
精油を薄める材料を基材といい、
基材選びもアロマテラピーを楽しむ
大切なポイントです^^
基材のひとつ、植物油。
植物油にもそれぞれ特徴があります。
色や匂い、質感、含まれる栄養素など。
実際に手の甲などにつけて
浸透の違いなど体験していただきました。
また、精油1%の希釈をしていただきました。
基材5ml=1滴=1%
実際に「体験する」ことを大切にしています。
実習は、基材で学んだクレイを使って
クレイパック作り。
精油だけでなく
芳香蒸留水も選んでいただきました。
◎ クレイパック
ネロリウォーター、ネロリ
ネロリ&ネロリです。
実習中、ネロリの香りがふわり~^^
パックはその日のうちに使い切ります。
保存はできませんが
混ぜるだけで簡単に作れます。
フェイスパックタイムを
楽しんでくださいね。
次回は、今回学んだ植物油などを使って
ミツロウクリームを作ります。
植物油も肌質や好みに合わせて
選んでいただきます^^
レッスンお疲れさまでした。