取り入れ方、使い方
昨日からアドバイザー対応コースに
新たな生徒さんが仲間入りです。
11月のアロマテラピー検定に向けて
スタートされました。
このコースで学ぶ精油は、30種類。
30種類の精油プロフィールを
7回に分けてお伝えしています。
初回の精油は、ラベンダー、ローズマリー、ペパーミント
クラリセージ、スイートマージョラム。
香りを確認しながら
テキストに沿って、各精油を学んでいきます。
また、+αとして
こんなときにおすすめ♪という取り入れ方や使い方など
体験談も交えながらお伝えしています。
+αは、試験範囲外ですが
この部分が知りたかった
と、おっしゃっていただくことも^^
昨日の生徒さんもおっしゃっていました。
まえにも書きましたが、
昨年、和精油の講座を受講してから
和精油を使う頻度が増えました。
先生から直接、取り入れ方、使い方を含め
学ぶことができたからだと思っています。
本もたくさんありますが、
精油を活用している人から直接聞くのが
いちばんの近道だと思います。
日々の生活にアロマを取り入れたい方は
教室に通うことをおすすめしますよ^^
写真は昨日の実習風景。
初回の実習はルームスプレー作りです。