今回&次回11月の検定に向けて。
今日で今回受験する生徒さん全員が
試験範囲まで無事終了されました^^
アロマテラピー検定試験は、いよいよ今週日曜日。
頑張ってください!!
さて、先月から
新たな生徒さんが仲間入りしています^^
次回11月の検定を目指されます。
初回のレッスンでは、アロマテラピーについて
安全な精油の使い方について学びます。
アロマテラピーとは何か?
精油とは何か?
精油を持っていても意外に知らない、
精油の滴下のしかたも確認します^^
また、精油は天然のものですが
天然だからといって安全というわけではありません。
使い方を間違えれば
トラブルにつながります。
そのため精油を扱う際には
いくつかのルールがあります。
精油を安全に使うための注意点など
学んでいただきました。
初回の実習は、ルームスプレー作り。
◎ ルームスプレー
ローズゼラニウム、ラベンダー、カモミール・ローマン
最初に選ばれた精油は
ローズゼラニウム。
バランスをとる精油として知られています。
ローズゼラニウムを軸に
ラベンダー、そしてローマンを選ばれました。
精油が決まったら、滴数を決めていきます。
同じ精油を選ばれても
滴数で出来上がりの香りが変わってきます。
最後の3滴分の滴数は
ブレンドしてから決められました^^
使用する精油で
リフレッシュ、リラックス、安眠、虫除け、消臭…
いろいろなスプレーが作れます。
玄関用や寝室用、トイレ用と作っても◎
わたしは来客前に
玄関にシュッとスプレーしています。
毎回、クラフト実習を交えながら
アロマの基礎を楽しく学ぶコースです。
たくさんの精油に触れながら、
作って使って、体感して^^
全8回のレッスン、
楽しくアロマを学んでいきましょう。
レッスン、お疲れさまでした。