ハンドのレッスンレポ
先週、今週とアロマハンドセラピストコースの
レッスンが続きました。
このコースは、AEAJの専科資格
「アロマハンドセラピスト」に対応してます。
全5時間の講座です。
まずは先週月曜のレッスンレポから。
受講してくださったのは、
アドバイザー対応コースを修了されたMさん。
アドバイザー対応コースのときから
ハンドの受講を希望されていました^^
レポは、前半(座学)、後半(実習)の
2回に分けてupします。
前半は座学。
座学では、手や腕の解剖生理学、
アロマハンドトリートメントを行うにあたっての
注意事項や準備のしかたなどを学びます。
触れること、タッチング。
皮膚と脳の関係「皮脳同根」や
しあわせホルモン「オキシトシン」など
お話させていただきました。
また、トリートメントに用いる精油のところでは
テキストに紹介されている精油の香りを
確認いただいているのですが
そのひとつが、ローズマリー。
ローズマリーの香りが苦手なMさん。
なんと今日は、どのローズマリーも
いい香りに感じた、とのこと^^
苦手な香りが、今日は心地よい。
好みの香りは
月経周期や季節でも変わったりします。
面白いですよね。
トリートメントに使用する基材では
各植物油を確認いただきました。
各植物油によって、香りや質感など異なります。
後半の実習では、好みの植物油・精油で
トリートメントオイルを作製します。
さて、座学のあとは実習へ。
手技や手順を学びます。
続きは次回upします。