ハンドのレッスンレポ
Tさんの2日目のレッスン。
2日目は、前回の座学を踏まえての実技です。
ハンドトリートメントの手技や手順を学びます。
まずは、トリートメントオイル作りです。
Tさんのレシピ
◎ トリートメントオイル(お持ち帰り用):ローズ、ローズマリー、ペパーミント
◎ トリートメントオイル(実習用):メリッサ、ラベンダー
◎ 手浴:ハッカ
どのレシピにも、爽やかな香りを加えられました。
手浴では、ハッカを選ばれました。
入れられたのは1滴だけですが、十分香りが立ち
爽やかな香りを楽しみながら、手浴をしていただきました。
手浴後、「手は温かいのに手の表面はひんやりしている感じ。」
と感想をくださいました。
ハッカの冷却感。
夏の入浴剤に使うのもおすすめです^^
実習用のトリートメントには、メリッサとラベンダーを。
ラベンダーの香りが好きなTさん。
ラベンダーとのブレンドを楽しんでいただきました。
ブレンドは無限。
ラベンダーにプラスする精油を変えるだけで
ぐっと香りは変化します。
さて、トリートメントオイルが完成したら
ハンドトリートメント実習です。
まずはじめに、わたしがTさんにハンドトリートメントをします。
「何回もこのレッスンを受けたい(笑)」
とおっしゃっていただきました。
まずは受け手となって体験していただくので
ずっと受けていたい~とおっしゃる生徒さんも^^
部位であったり、圧の加減、スピード、密着感など
まずは体験していただきます。
それから交代して、ひとつひとつ手技を確認しながら
練習をしていただきました。
アドバイスさせていただく度に
手の動きもよく観察されていました。
また、トリートメント中に
「行う側も癒されるのわかる気がします」と。
前回、座学ではお話をしただけですが
実習で体感していただけたようです。
ハンドトリートメントは
受け手も行う側もどちらも心癒されます。
数ある教室からシュシュを選んでくださったTさん。
精油選びのときやレッスンの最後にも
「ここにずっといたい~」とおっしゃっていただきました。
嬉しすぎます^^ありがとうございます。
レッスンお疲れさまでした。
ご受講、ありがとうございました。
シュシュでは、
アロマハンドセラピストコースも随時開講しています。
全5時間の受講で、
アロマハンドトリートメントに必要な
知識・技術が身に付きます。
Tさんは2日に分けて受講されましたが
1日で修了することも可能です。
お気軽にお問い合わせください^^