6回目は歴史です。
台風21号に続き、北海道の地震。
被害に遭われているみなさまに
お見舞い申し上げます。
————–
先日は、Mさんの6回目のレッスンでした。
6回目はアロマテラピーの歴史。
植物と人間とのかかわりを中心に
アロマテラピーの歴史を振り返ります。
アロマテラピーという言葉が誕生したのは
20世紀前半のことですが
香りの利用は、ずっと以前からありました。
古代エジプト時代から現代まで、約5000年。
大航海時代が起こったきっかけ、ペストの流行、
香りつき手袋、香水など
エピソードを交えながらお話させていただきました。
この回の実習は、座学で登場した
若返りの水「ハンガリアンウォーター」
ハーブも使って作製します。
ボディ用のレシピですが
応用してフェイス用化粧水として使っても◎
レッスンのほうは6回までが終了、
次回で試験範囲終了です。
そのため、今日は検定試験についてと
検定対策の問題をお渡ししました。
試験までお時間しっかりありますので
ゆっくり進めていただきたいと思います^^
レッスン、お疲れさまでした。