選ぶのも楽しい入浴剤♪
アドバイザー対応コースのレッスンレポです。
先日はSさんの2回目のレッスンでした。
2回目のレッスンは
アロマテラピーのメカニズムについて。
精油が心身に伝わるしくみを学んでいただきました。
精油が人の心と身体に作用する経路は
大きく分けて2つあります。
①嗅覚器から脳へと伝わる経路
②皮膚などから身体へと伝わる経路
経路を知ることで、アロマテラピーをより安全に
また効果的な使い方ができるようになります。
②では、皮膚構造もお話しながら
アロマテラピーとスキンケアについてなど
お話させていただきました。
アロマテラピーは心のケアや体のケアのほか
スキンケアにも役立ちます^^
この回の実習は、バスソルト&バスオイル作り。
ブレンドを楽しみながら
3種類作製していただいています。
◎ バスソルト①
ゼラニウム、ローズウッド◎ バスソルト②
フランキンセンス、イランイラン◎ バスオイル
ネロリ、スイートマージョラム、クラリセージ
どれかと精油が重なることなく
いろんな精油を使って作ってくださいました。
今日のレッスンで学んだ精油、ネロリも選ばれていました。
全身浴では、精油の滴数は1~5滴。
1滴で十分と思えば1滴でもOK。
滴数も決めていただいています。
また、選んだ精油を何滴ずつ入れるかでも
できあがりの香りが変わります。
Sさんは香りを確認しながら、精油を加えていらっしゃいました。
今日はどの入浴剤にしようか♪と
選ぶのも楽しい入浴剤3種が出来上がりましたね^^
レッスンお疲れさまでした。