人にやってもらうと、さらに♪
upが遅れてしまったのですが
Sさんの7回目のレッスンレポです。
7回目は、アロマテラピーと地球環境、
アロマテラピーに関する法律についてです。
現在、アロマテラピーそのものを規制する
独自の法律はありません。が、
アロマテラピーを実践するうえで
関係してくる法律がいくつかあります。
薬機法や自己責任の原則など。
化粧水やクリーム、入浴剤…
精油を使った手作りグッズ。
また、小分けと分割の違い、
友人にプレゼントする場合や
バザーの場合…
アロマテラピーを楽しむうえで
気をつけるべき法律について
学んでいただきました。
この回の実習は
手浴、トリートメントオイル作り&
セルフハンドトリートメント。
◎ 手浴
スイートマージョラム、ラベンダー◎ トリートメントオイル(お持ち帰り用)
サイプレス、ベルガモットFCF、グレープフルーツ◎ トリートメントオイル(実習用)
オレンジ・スイート。スイートマージョラム
まずは手浴から。
「あったかい~」
手が温まるだけで、ふ~っとほぐれます。
手荒れや肩こり、またストレスケアにも
手浴おすすめです。
「容器、買おうかな」と。
ぜひ、素敵な洗面器を見つけて
取り入れていただきたいです^^
実習用には、オレンジ・スイートと
スイートマージョラムを。
オレンジの香りが引き立ち、
心地よい香りに癒されながらの
セルフハンドトリートメント実習となりました。
「これ、人にやってもらうと
さらに心地良いですね」
セルフでのハンドトリートメントも
心地良いのですが
トリートメントしてもらうと、さらに^^
今日で試験範囲が終了、
次回、修了回です。
レッスンお疲れさまでした。