スイートマージョラムの香り
Mさんの2回目のレッスン。
2回目は安全性と利用法です。
アロマテラピーは
正しい知識があってこそ楽しめます。
間違った使い方をすれば
トラブルにつながります。
精油を正しく安全に使うために
精油の取り扱い方や注意事項を、
また、希釈濃度や基材、楽しみ方を
学んでいただきました。
精油を希釈する際に使う材料を
「基材」といいます。
基材のひとつが、植物油。
トリートメントオイルやクリームを
作る際に使います。
植物油もいろいろあり、
植物油の種類によって
特徴や作用が異なります。
実際に各植物油の色や香り、粘性、
浸透の違いを体験いただきました。
また、前回の実習で使用した
エタノールや水といった水性の基材、
重曹や天然塩といった
そのほかの基材の紹介と使い方を
お伝えしました。
これら基材を知ることで
楽しみ方がぐっと広がります^^
今回の実習は
手浴とトリートメントオイル作りです。
◎手浴
ラベンダー
◎トリートメントオイル
ローズ、ローズウッド、スイートマージョラム
◎トリートメントオイル(実習用)
スイートオレンジ、ラベンダー
どちらも今日の利用法で学びました。
また、トリートメントオイルに
使用する植物油も。
早々に学んだことを踏まえて
使用感や目的に合わせて選んでいただき
トリートメントオイルを作製いただきました。
精油は、スイートマージョラムを。
香りが心地よくていいとおっしゃり
選ばれていました。
さて、次回はメカニズムと健康&美容
について学びます。
レッスン、お疲れさまでした。