ハンドのレッスンレポ
2日目は、座学で学んだことを
ふまえての実習です。
まずは、テキストで手技・手順を
確認していきます。
骨格や筋肉の位置を確認しながら。
ひととおり確認ができたところで
トリートメントオイルを作製していただきました。
◎ トリートメントオイル(お持ち帰り用):ユズ、ハッカ
◎ トリートメントオイル(実習用):ゼラニウム、ラベンダー
◎ 手浴:スイートオレンジ、ジンジャー
トリートメント実習の前に手浴を。
手浴には、スイートオレンジと
温まる精油をと、ジンジャーを選ばれました。
スイートオレンジの香りから
少し遅れてジンジャーの香りが。
手浴のあとも、Nさんの手と空間に
ジンジャーの香りがほんのり~
手浴の香りの変化、
そのあとのトリートメントオイルの香り。
オレンジ、ジンジャー、ゼラニウム…
香りの変化を楽しみながらの
実習となりました。
作っていただいた実習用オイルを使って
まずは、体験していただきます。
リズムや圧、密着感など。
その後、交代して
ひとつひとつ練習をしていただきました。
見ているのとやるのでは
違いますね、と。
簡単そうに見えますが
奥が深いのです^^
手指の使い方がきちんとできれば
よりよいトリートメントにつながります。
お伝えしたポイント、
ぜひ、忘れる前に練習を^^
いろんな方の腕を借りて
磨いていただきたいです。
最近、ハンドをきっかけに
アロマテラピーを深めたいと
アロマテラピー検定にチャレンジされる方が
増えています。
ほんとうに嬉しいです。
Nさんも、先日の検定を
受験されたとのこと。
嬉しい便りが届きますように。
ご受講、ありがとうございました。
シュシュでは、
アロマハンドセラピストコースも
随時開講しています。
全5時間の受講で
アロマハンドトリートメントに必要な
知識・技術が身に付きます。
Nさんは2日に分けて受講されましたが
1日で修了することも可能です。
お気軽にお問い合わせください^^