実習は最大のメリット
Aさんの3回目のレッスン。
3回目はアロマテラピーのメカニズムと
ビューティ&ヘルスケアです。
前半では、精油の香りがどのように伝わり
心や身体に作用するのか学びます。
嗅覚器から脳へ伝わる経路、
皮膚に浸透して伝わる経路。
この経路を知ることで
精油を正しく安全に
使いこなせるようになります。
後半では、美容や健康に
アロマテラピーを活用する方法について。
ストレスや女性ホルモンでは
前半の経路と重ねて、
メカニズムを見ながらお伝えしました。
アロマがなぜ精神的なことに役立つのか、
わかりました。とおっしゃっていただきました^^
今日の実習は、座学で学んだ
皮膚の経路、スキンケアの活用法をふまえて
スキンローションとクレイパックです。
◎スキンローション
ゼラニウム、ローズ
◎クレイパック
ネロリ
今日の精油プロフィールは
スキンケアに役立つ精油が中心でした。
そのときにスキンローションに使う精油を
決めていたそうです^^
クレイパックはネロリを
選ばれていました。
作製いただきながら
「実習があるのがいいですね。
作るのも楽しい」と。
実習は教室に通う最大のメリット。
実習をとおして
精油の使い方、取り入れ方を深く学べます。
また、作る楽しさや使っての体感も
得られます^^
この回から、レッスンのなかで
香りテストの対策もはじめていきます。
香りテスト対策のプリントも
お渡ししています。
1級では17種類。
ポイントは一気に覚えようとせず
少しずつ覚えていくこと。
Aさんは今日、ティートリーの香りと
記憶が結びついたようです。
香りを楽しみながら、がんばりましょう^^
次回は、アロマテラピーの歴史と
関連する法律についてです。
レッスン、お疲れさまでした。