実践、大事です^^
Yさんの5回目のレッスン。
5回目のテーマは
前回につづき、健康です。
今回は、こりやむくみに
どの精油をどのように使うのか
お伝えしました。
肩こりや腰痛、筋肉痛、
むくみ、頭痛。
原因がなにかを
確かめておくことも大切です。
ケアの方法だけでなく、原因についても
お伝えしました。
Yさん、ご自身の経験から
なるほど♪というのがあったようです^^
今日のレッスンでも
アロマでできないこと、しないほうがよいとき
をお伝えしました。
また、使い方を間違えると
毒になること。
正しく安全に使うことが大切
ということをお話しました。
実習はケアオイル。
好きなものを
作っていただいています。
自分で使う目的を決めて
精油を選び、濃度を考えて
作製いただきました。
Yさんは、ヒバとローズマリーで
作られていました。
今日もYさんから
虫刺され、化粧水、バスソルト…
実習で作製したものだけでなく
自分でも作製して、使ってみての感想を
いただきました。
本当に嬉しいです^^
アロマは机上の学びだけでなく
実践も大事です。
実践を重ねることで
きちんと精油を使い、
より使いこなせるようになります。
次回は修了回。
ハウスキーピングのための
アロマテラピーです。
レッスン、お疲れさまでした。