ハンドのレッスンレポ
先日のアロマハンドセラピストコースの
レッスンレポの続きです。
後半は、トリートメントオイルを作製して
手技・手順を学びます。
座学で学んだ、骨格や筋肉の位置を
思い出していただきながら
テキストで手技、手順を確認します。
確認したところで
トリートメントオイルの作製、
手浴を体験いただきました。
◎ トリートメントオイル(お持ち帰り用):ローズマリー、スイートオレンジ、ジンジャー
◎ トリートメントオイル(実習用):ラベンダー、ネロリ
◎ 手浴:レモングラス、ペパーミント
たくさんある精油。
さて、どう選んだらよいか…迷いますよね。
Aさんに目的をお聞きして
精油選びのお手伝いをさせていただきました。
選んだ精油と植物油で、オリジナルの香りの
トリートメントオイルのできあがりです。
練習のまえに手浴も。
思っている以上に香りが上がります。
手の温まりと香りで
心の緊張もふ~っとほぐれます。
ハンドトリートメントのまえに
手浴をするのもおすすめです^^
また、トリートメントのときだけでなく
気持ちの切り替え、
ちょっと寝付きにくいといったときにも。
ちょっとした合間に
手軽にできるアロマテラピーです。
トリートメントオイルができあがったら
ハンドトリートメントの練習です。
まずは体験いただきました。
リズムや圧、密着感。
体感いただきます。
そのあと、ひとつひとつ
練習をしていただきました。
みっちり5時間の講座。
集中力が途切れることなく
がんばってくださいました。
お疲れさまでした。
ご受講、ありがとうございました。
シュシュでは、
アロマハンドセラピストコースも
随時開講しています。
全5時間の受講で、
アロマハンドトリートメントに必要な
知識・技術が身に付きます。
Aさんは1日で修了されましたが
2日に分けての受講も可能です。
お気軽にお問い合わせください^^