精油をより自在に
薬箱レッスン。
いま受講中の生徒さんのおひとりは
アドバイザー対応コース、
ハンドの講座を受講済のRさん。
「この精油、これに使ってもいいんですね」
というお声を何度もいただいています^^
薬箱レッスンは全6回のレッスン。
テーマごとに精油の使い方をお伝えしています。
1 日常の小さな傷やトラブルに
2 心のケアに
3 スキンケアとヘアケアに
4 免疫力低下時に
5 こりやむくみに
6 ハウスキーピングに
6回のレッスンをとおして
使う精油は、基本の5種類。
おうちでのケアであれば
たくさんの精油をそろえなくても
お伝えする5種類の精油で
ほぼカバーすることができます^^
精油1本には
たくさんの成分が含まれています。
それゆえに、はたらきは一つではありません。
ひとつの精油が
あれにもこれにも、それにも役立つことを
改めて気づいていただいているようです。
ついつい決まった使い方になりがちと
おっしゃっていたRさん。
この講座でお手持ちの精油も含めて
精油をより自在に、
使い方の幅を広げていらっしゃいます^^
はじめてアロマテラピーを学ばれる方、
精油を使ってみたけど
うまく使いこなせなかった、
という方に向けた講座ですが
知識があるうえで
入ってくる情報はまた違います。
基礎は何度学んでも、学びがあります。
また、学ばれた方には
もう少し踏み込んでお話をしています。
先日の薬箱レッスンは4回目。
免疫力低下時のためのアロマテラピー。
風邪やインフルエンザ、
また蕁麻疹や帯状疱疹。
これらに5種類の精油をどのように選び
どのように使うのか、お伝えしました。
アロマテラピーができること、
なぜ、その精油がおすすめなのか
なぜ、この方法が有効なのか。
呼吸器のメカニズム、
精油が心身に伝わるルートを交えながら
精油の使い方をお伝えしました。
まもなく12月に。
これからますます、気温も下がります。
学んだこと、役立てていきましょう^^