ハンドのレッスンレポ
この講座はAEAJの専科資格
「アロマハンドセラピスト」資格に対応した
全5時間の講座です。
お越しくださったのは
以前、薬箱レッスンを受講くださったKさん。
この講座のまえにも
オンラインでの講座を受講いただいたのですが
直接お会いするのは、久しぶり。
またこうして、足を運んでお越しいただけるのは
本当にうれしいです。
アロマハンドセラピストコースは
前半、理論の2時間、後半に実技3時間の構成。
午前に座学を
午後からは、実際にトリートメントオイルを作り
約15分の手技、手順を学んでいただきました。
トリートメントオイルに使用する
精油や植物油は
好みや目的から選んでいただいています。
Kさんが実習用に選ばれた精油は
トドマツとハッカ。
ハッカは薬箱レッスンで紹介する
5種類のひとつでもあるのですが
どちらも国産。
日本らしい、和の香り。
「和精油の香りって、やっぱりいいですね」と^^
ほっとする、安心感。
海外精油の香りと異なる感覚と
和精油ならではの香りの奥ゆかしさ。
和の香りを体感しながらの
実習となりました。
トリートメントオイルができあがったところで
ハンドトリートメントの実習。
まずはモデルになっていただき
トリートメントを体験。
言葉では伝えきれないところを
実習で解説しながら。
そのあとは、練習。
ついつい早くなってしまったり
手が離れてしまったり。
1回目より2回目、2回目より3回目。
最後には動画を撮って。
おうちでの復習に役立てるそう^^
ぜひ磨いてくださいね。
久しぶりの再会で
薬箱レッスンを受講されてからの
アロマのある暮らし、
精油の使い方のアドバイスなども
させていただきました。
早々、取り入れます、と^^
今回のレッスンで
さらに活用の幅も広がりました。
自分のためのケアに、家族のためのケアに
また仕事に。
取り入れていただけると嬉しいです。
ご受講ありがとうございました。
またお会いできますのを
楽しみにしています。
シュシュでは、
アロマハンドセラピストコースも
随時開講しています。
全5時間の受講で、
アロマハンドトリートメントに必要な
知識・技術が身に付きます。
Kさん1日で修了されましたが
2日に分けての受講も可能です。
お気軽にお問い合わせください^^