精油化学の基礎講座、開講

精油は主に水より軽い性質ですが
主に…なので、水より重い成分もあります。

青色をしているのは
水に溶けにくいことを確認していただくために
ジャーマン精油を先に落としていたため。

先日の精油化学の基礎講座の一幕です。

 

化学。苦手な方も多いジャンルなのですが
この講座でお伝えしているのは、精油世界のなかの化学。

しかも、基礎のみ。難しくありません^^

精油は有機化合物とお伝えしていますが
植物により生み出された化学成分の集まりです。

植物は光合成を利用して
空気中の二酸化炭素と水を原料に有機化合物を作ります。

はい、つまり原料は
二酸化炭素(CO₂)と水(H₂O)。

炭素、水素、酸素の手のつなぎ方で

色々な香りや作用が生みだされます。

 

精油の選択はさまざまあります。

例えば、レッスンで習ったというのもその一つ。

直感で選ぶや、好きな香りで選ぶもひとつ。
他には、チャクラからや、陰陽、占星術などあります。

そのなかの一つに、化学の視点から選ぶというのもあります。

精油の成分から、目的に合わせた精油を選択する。

これができると
精油をより安全に使えるようになります。

また、効果的に使えるようになります。

さらには、はじめて出会う精油の香りの傾向がつかめたり
こんなことにも役立つという発見があったり、ブレンドにも役立ったり。

 

小さなボトルに入っている精油。

その1つの精油には、
香りがあり、いろいろな作用があります。

その正体、知りたくありませんか?

精油を化学の視点から深めたいかた、
お待ちしています^^

 

精油化学の基礎講座-20230305-2

 

 

 

関連記事

PAGE TOP